バイクの本 「ロングロマンティックロード」
2014-03-30


禺画像]

ツーリング関連の古い本をさらってみようと、図書館の蔵書を当たってみた何冊かの一つだ。

「バイクの旅は、精神的な贅沢だ。」

おっ、来たきた。(笑)
こんな本、あったなあ。
と、そんな感じ。

バイクの魅力、楽しみ方、乗り方、そんなものを、いろいろと書き記した本である。

1981年の、古い本だ。
昭和56年。

当時、人々が作るコミュニティは、今のようには大きくはなかったし、
そこを行き交う情報のスピードは、もっと、すごく少なくて、えらく遅かった。

物と制約の、両方が少なかった。

時代はバブルの少し前、バイクブーム〜レプリカ時代の前夜。
新型競争ったって、鶏と豚と牛を比べてみました、みたいな。
のどかな風景だった。(今思えば、だが。)

バイクに関する情報も、
 近所の鶏と、豚ニイちゃんと、走り去る牛の後姿と、
 それらを並べて比べてる変な雑誌とか、
 「何とか1500km」のような定番(★)の読み物、
後は、バイク屋か、同級生か。

そういう、よくある過去を流れて来た「玄人」が、自分の来し方(経験、価値観)や、その時の風景(結論やノウハウ)を語った本。

自分の経験を語りたいという爺くさい欲求と、後輩を育てたいというマジメな使命感と、上記★の「定番」なんかを紹介するガイドが、ぼんやり混ざっている。

禺画像]
そこは当時の大人なので、ある程度は「違う(嫌いな)やつら」にも気を使ってくれてはいて。今のその辺の読み物よりも、かなり懐が広いのだが。やはり、ある程度の我田引水は避けられない。

驚くのは、30年も前の本なのに、今のことを話しているのか?と思うほどリアルな話や、むしろ今より進んでいたのでは?という話が結構あって、時代の流れ故に、とっくに使いようがなくなった古い話や、廃れてしまった物事の類とは、かなり違って見えたのだ。

禺画像]
それは、時代は流れつつも、向きは変わっていないことの証左だろうし、 道具(バイクやウエア)や環境(道路)の違いはあれ、人間はさして変わりない、ということでもある。

当時の方が進んでいたな、というのは、 先週まで見ていたの と、同じことが書いてあるのだ。

禺画像]
脳科学の成果なんて、従前の経験則でほとんどカバーされてしまう、ということか。

昭和15年生まれの著者が、昭和56年に出した本である。
多少、理屈っぽいのだが、年齢的には、大人の走りと体力が程よくバランスした頃だったろうか。

題名と違って、ロマッティックなのは、ロードではなくて、著者のようだが。

禺画像]
なお、著者の趣向は、オフ車&林道にあったようで(当時は少なくなかったよね)、そちら方面の記述が充実している。

実は「ダイハードなジジイライダー(バイクは和製アメリカン)」を目指している私としては、ちょっと趣味が合わなかったのだが。(笑) しかし、参考やリマインドになることは結構あった。

こんなセンパイが近くにいたら、よかったなあ (うるさかったろうけど)、
と、今は思う。

さて。
そろ、ツーリングの季節である。

禺画像]
この本・・・
複雑な生まれのようだ。
(山海堂とグランプリ出版のあいのこ・・・)

禺画像]

Amazonはこちら
無論、古本しかありません。

続きを読む

[バイク関連]
[和書]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット